1: :2014/01/09(木) 19:23:15.08 ID:
映画.com:アンジェリーナ・ジョリー監督第2作で不屈の米軍パイロットの実話映画化
http://eiga.com/news/20121221/4/

アンジェリーナ・ジョリーが、ボスニア戦争をテーマにした監督デビュー作「In the Land of Blood and Honey(原題)」に続く監督第2作として、第2次世界大戦中に日本軍の捕虜になった米軍パイロットの実話に挑むことが明らかになった。米ハリウッド・レポーターが報じた。
主人公のルイス・ザンペリーニは、イタリア系アメリカ人の元米空軍パイロット。入隊する以前、陸上競技5000メートルのアメリカ代表として36年のベルリンオリンピックに参加した経歴を持つ。ザンペリーニは42年、搭乗していたB-24機がオアフ島沖で墜落。
11人中生き残った3人でいかだに乗って太平洋上を47日間漂流し、たどり着いたマーシャル諸島で日本軍の捕虜となった。そして45年の終戦まで、捕虜収容所で数々の虐待を受けたという。生還したザンペリーニはその後、キリスト教への信仰を新たにし、95歳の現在に至るまで講演会などで自身の経験を語っている。
原作に感銘を受けたジョリーは「自ら映画化するために戦ってきた」とコメント。「ルイス(・ザンペリーニ)は真のヒーローであり、監督を務めることができて光栄です」との声明を出した。
リチャード・ラグラベネーズが執筆した脚本第1稿を、「レ・ミゼラブル」の脚本家ウィリアム・ニコルソンがリライトする。
http://eiga.com/news/20121221/4/

アンジェリーナ・ジョリーが、ボスニア戦争をテーマにした監督デビュー作「In the Land of Blood and Honey(原題)」に続く監督第2作として、第2次世界大戦中に日本軍の捕虜になった米軍パイロットの実話に挑むことが明らかになった。米ハリウッド・レポーターが報じた。
主人公のルイス・ザンペリーニは、イタリア系アメリカ人の元米空軍パイロット。入隊する以前、陸上競技5000メートルのアメリカ代表として36年のベルリンオリンピックに参加した経歴を持つ。ザンペリーニは42年、搭乗していたB-24機がオアフ島沖で墜落。
11人中生き残った3人でいかだに乗って太平洋上を47日間漂流し、たどり着いたマーシャル諸島で日本軍の捕虜となった。そして45年の終戦まで、捕虜収容所で数々の虐待を受けたという。生還したザンペリーニはその後、キリスト教への信仰を新たにし、95歳の現在に至るまで講演会などで自身の経験を語っている。
原作に感銘を受けたジョリーは「自ら映画化するために戦ってきた」とコメント。「ルイス(・ザンペリーニ)は真のヒーローであり、監督を務めることができて光栄です」との声明を出した。
リチャード・ラグラベネーズが執筆した脚本第1稿を、「レ・ミゼラブル」の脚本家ウィリアム・ニコルソンがリライトする。
2: :2014/01/09(木) 19:24:12.76 ID:
日本人、大喜びで見る
3: :2014/01/09(木) 19:25:01.29 ID:
何か個人的に日本に恨みでもあるの?
4: :2014/01/09(木) 19:25:09.83 ID:
生きて虜囚の辱めを受けず
ぶら(`・ω・´)芸 おすすめ記事!!
ぶら(`・ω・´)芸 イチオシ記事!!
5: :2014/01/09(木) 19:25:11.50 ID:
監督なのか・・・(困惑)
7: :2014/01/09(木) 19:26:01.76 ID:
>>5
役どころがないやろ 14: :2014/01/09(木) 19:27:30.57 ID:
もうすぐ完成みたいやなこの映画
内容は当時の日本軍の残虐性をこれでもかと描くものみたい
>>5
監督兼女優やろ もうすぐ完成みたいやなこの映画
内容は当時の日本軍の残虐性をこれでもかと描くものみたい
22: :2014/01/09(木) 19:29:44.72 ID:
>>14
テーマは「赦し」って聞いたで! 11: :2014/01/09(木) 19:26:29.92 ID:
なお劇中に登場する俳優に日本人はいなもよう
20: :2014/01/09(木) 19:29:18.65 ID:
日本人は出られないだろ
にしてもこの人もかなり影響力あるからなあ
この映画を見て日本に好感を持つ人はいないだろうし
ますます靖国参拝の風当たりは強くなる
>>11
かなり強烈な日本バッシング映画だからな 日本人は出られないだろ
にしてもこの人もかなり影響力あるからなあ
この映画を見て日本に好感を持つ人はいないだろうし
ますます靖国参拝の風当たりは強くなる
13: :2014/01/09(木) 19:27:23.65 ID:
親日家のヒュージャックマンですら反日映画に出てるんやで
15: :2014/01/09(木) 19:27:45.49 ID:
片言日本語ニキでるやでー
17: :2014/01/09(木) 19:28:27.61 ID:
まあ猿の惑星も反日映画のはずやのに日本人も普通に見とったし
18: :2014/01/09(木) 19:28:44.55 ID:
まーたジャップがご主人様の機嫌をうかがってるのか
あの外国人は親日、あの人は反日
ジャップはしょーもない事ばっかり気にしてる
あの外国人は親日、あの人は反日
ジャップはしょーもない事ばっかり気にしてる
19: :2014/01/09(木) 19:29:11.80 ID:
韓国面に落ちてる人なのかよ
おかしな宗教とかやってそう
おかしな宗教とかやってそう
21: :2014/01/09(木) 19:29:39.24 ID:
>>19
日本猿キモッ 23: :2014/01/09(木) 19:29:44.88 ID:
世界中が韓国面に落ち始めてるな
24: :2014/01/09(木) 19:29:46.86 ID:
AJ死ね
25: :2014/01/09(木) 19:30:01.19 ID:
お灸されるシーンはありますか
26: :2014/01/09(木) 19:30:08.24 ID:
日本軍を批判したら反日という風潮
一理ない
一理ない
29: :2014/01/09(木) 19:31:12.12 ID:
日本人こそ戦前の日本や旧日本軍を批判するべきなんだが
>>26
ジャップは愛国心が今の日本でなく戦前の日本へ向く異常な国だからな 日本人こそ戦前の日本や旧日本軍を批判するべきなんだが
30: :2014/01/09(木) 19:31:16.94 ID:
アメリカ人が収容所でホモの看守に気に入られたばっかりに
大変な目に合うお話かな
大変な目に合うお話かな
32: :2014/01/09(木) 19:31:55.14 ID:
これ日本軍が人食いするらしい
捕虜の虐待もしっかりと描く模様
捕虜の虐待もしっかりと描く模様
33: :2014/01/09(木) 19:32:20.76 ID:
チョンウキウキでワロタ
36: :2014/01/09(木) 19:34:09.48 ID:
以前ハリウッドはチベットチベット言うてたが今ではなにそれ?って感じだな
40: :2014/01/09(木) 19:35:13.23 ID:
>>36
飽きたので、またアフリカの子供達の支援に戻る模様 48: :2014/01/09(木) 19:37:11.56 ID:
>>40
またボノか壊れるなあ 52: :2014/01/09(木) 19:37:28.67 ID:
衰退していくだけの日本はポイーで
>>36
アジアで一番重要な関係に躍り出たからしゃーない 衰退していくだけの日本はポイーで
39: :2014/01/09(木) 19:34:35.13 ID:
ええタイミングだよなぁこれ
絶対大ヒットするやん
絶対大ヒットするやん
43: :2014/01/09(木) 19:36:07.14 ID:
ジャップそっ閉じ
45: :2014/01/09(木) 19:36:25.32 ID:
政治豚!死ね!
47: :2014/01/09(木) 19:37:10.89 ID:
原作小説の内容
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1232?page=1
「東洋を暴れ回った日本は、想像を超える規模の残虐な行為と死をもたらした。その最たるものが戦争捕虜の扱いだった。日本はアメリカ兵やイギリス兵、カナダ兵、ニュージーランド兵、オランダ兵、オーストラリア兵ら約13万2000人を捕虜にした。そのうち3万6000人近くが死んだ。
4人に1人を超える確率だ。特にアメリカ兵の捕虜の待遇がひどかった。日本に捕らえられた3万4648人のアメリカ兵のうち、37%超に相当する1万2935人が死んだ。ちなみに、ナチス・ドイツやイタリアに捕らえられたアメリカ兵のうち、死亡したのはわずかに1%だった」
次のように、捕虜はとてもひどい扱いを受けたという。
「何千人もの捕虜たちが、殴られたり焼かれたり、銃剣で刺されたり、こん棒で殴られたりして殺され、銃殺され、人体実験で殺され、人食いの風習で生きたまま食われた。ごくわずかしか食事が与えられず、不潔な食品や水のために、さらに何千人もの捕虜たちが餓死し、容易に予防できるはずの病気のために亡くなった」
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1232?page=1
「東洋を暴れ回った日本は、想像を超える規模の残虐な行為と死をもたらした。その最たるものが戦争捕虜の扱いだった。日本はアメリカ兵やイギリス兵、カナダ兵、ニュージーランド兵、オランダ兵、オーストラリア兵ら約13万2000人を捕虜にした。そのうち3万6000人近くが死んだ。
4人に1人を超える確率だ。特にアメリカ兵の捕虜の待遇がひどかった。日本に捕らえられた3万4648人のアメリカ兵のうち、37%超に相当する1万2935人が死んだ。ちなみに、ナチス・ドイツやイタリアに捕らえられたアメリカ兵のうち、死亡したのはわずかに1%だった」
次のように、捕虜はとてもひどい扱いを受けたという。
「何千人もの捕虜たちが、殴られたり焼かれたり、銃剣で刺されたり、こん棒で殴られたりして殺され、銃殺され、人体実験で殺され、人食いの風習で生きたまま食われた。ごくわずかしか食事が与えられず、不潔な食品や水のために、さらに何千人もの捕虜たちが餓死し、容易に予防できるはずの病気のために亡くなった」
54: :2014/01/09(木) 19:38:08.19 ID:
>>47
お互い様なんだよなぁ 50: :2014/01/09(木) 19:37:14.91 ID:
ドイツも戦争関連映画では散々やしええんちゃう別に
51: :2014/01/09(木) 19:37:27.59 ID:
まぁ永遠の0とかいうクソ小説の映画よりは面白そう
57: :2014/01/09(木) 19:39:30.57 ID:
こいつらが石油止めて経済封鎖したらかそうなったんやろ
今一番売れてるおすすめの人気商品
1001 : ぶら(`・ω・´)芸 : ID:buranews
元スレ:
http://www.hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1389262995/
【関連商品】

コメント
コメント一覧 (1)
コメントする